25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮代町議会 2022-09-26 09月26日-07号

ウクライナ危機による小麦価格高騰が、食料輸入に頼る我が国のリスクを改めて浮き彫りにしました。政府は、食料自給率向上に一段と注力すべきであります。 農林水産省の発表によりますと、2021年度の食料自給率カロリーベースで38%となりました。コロナ禍で低迷していた外食需要が回復し、米の消費量が持ち直したことなどで、過去最低だった前年度より1ポイント上昇しました。とはいえ、依然として低い水準です。

蕨市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会-06月16日-04号

そのような中、先日、朝日新聞に、入間市の例として、油が高くなったため、魚のフライをノンフライ料理にしたり、青のりをアオサにしたりということが紹介されていまして、同市の学校給食センター管理栄養士さんの話として、小麦価格は今秋にもさらに高騰するのではないかとして、「秋に上がると年度内のやりくりというのは難しくなるため、今から費用を抑えている。

宮代町議会 2022-06-10 06月10日-05号

現在のこうした物価高騰国民生活の困難は、①新型コロナ危機で止まっていた経済活動各国で再開され、世界的な需要増による国際価格上昇したこと、②日本銀行の「異次元金融緩和政策による円安誘導輸入価格上昇③ロシアウクライナ侵攻経済制裁によるエネルギー小麦価格上昇、など複合的な要因によるものです。 

草加市議会 2015-09-15 平成27年  9月 定例会-09月15日-04号

小麦自給率は2013年で12.4%しかなく、世界的な穀物不足原油価格高騰影響を免れることができないために、小麦価格高値傾向が続いています。一方で、日本人の主食であるお米は、平成26年度産米の全国作況指数が101だったにもかかわらず、価格が大幅に下落原因は米の消費が減る中、生産調整実効性を確保できず、構造的な生産過剰になっていることだとされています。  

吉見町議会 2009-03-03 03月03日-一般質問-02号

2008年は、穀物価格上昇などから割安感のある米の消費量上昇に転じたが、2009年に入って、小麦価格下落に伴い、4月から輸入小麦値下げが行われることになり、パンうどん等値下げされることが予想されます。そうしたことから、過剰作付豊作により需給バランスは大きく崩れる不安定要因は十分考えられます。引き続き、米の生産調整水田農業経営の安定のためにも重要課題であります。

久喜市議会 2009-02-26 02月26日-03号

(1)、久喜市のホームページでは給食費改定のお知らせとして原材料価格高騰などにより改定をするとしていますが、現在小麦価格などは値下げ傾向にあります。今後の状況に応じて給食費を見直すことも視野に入れるべきですが、いかがかお伺いします。  (2)、合併を控え鷲宮町では予定していた給食費値上げを見送りました。

坂戸市議会 2008-09-24 09月24日-委員長報告、討論、採決-06号

ことしになってから原油価格及び小麦価格高騰によりガソリン代をはじめありとあらゆる物価値上がり市民暮らしを直撃しています。市民暮らしを守ることが地方自治の本旨であり、定率減税の全廃により市民負担がふえ、家計を苦しくさせていったことは認めることはできません。  また、同和地区に対する税の減免を引き続き行ったことは問題であります。

鴻巣市議会 2008-09-16 09月16日-05号

小麦価格高騰により小麦パン米粉パン価格差が縮小し、売れ行きが拡大しているとの報道がありました。こうした動きを重視した政府は、21世紀新農政2008で、食料供給力の強化の観点から、米粉の活用を明記し、来年度予算にも米粉の新たな事業が盛り込まれることになっております。県内の米の年間消費量は830万トンで、2008年は豊作が見込まれるとの予想で、生産量は850万トンを超えると予想されております。

鴻巣市議会 2008-09-11 09月11日-03号

もう一方のパンめんですが、昨年度から小麦価格高騰に比例して小麦製品であるパンめん価格高騰し、給食費を圧迫しているため、献立の工夫や購入物資の選定に努力している状況であります。具体的な例を申し上げますと、小学生用パン、バターロールは、平成18年度と比較して18%も上昇し、下半期は再度値上げが予定されております。

春日部市議会 2008-09-09 平成20年 9月定例会−09月09日-06号

理由としては、小麦価格上昇によるパン値上げ米飯割安感が出ていることや食の安全から消費者国産志向が強まっていることが主な原因とも言われております。一説によると、国民がご飯を1日1杯多く食べると、現在40%の食料自給率が48%になると言われております。また、地元の米を使用した学校米飯給食の促進が、食育と地産地消につながり、食料自給率向上にもつながると言われております。

富士見市議会 2008-06-11 06月11日-06号

6日の報道によると、また日本の小麦価格が11%も値上がりをし、原油値上げもあってさらに値上げをする予定であるという見通しです。国連食糧農業機関、FAOが開催を呼びかけ、ローマの本部で3日に開かれ、このままでは世界で1億人以上が飢餓の危険があると、途上国への援助の増額や農業生産力向上への支援、穀物を原料とするバイオ燃料をめぐる規制について各国で討議をされました。  

坂戸市議会 2008-06-10 06月10日-一般質問-03号

主な内容を前年度4月から6月の献立をもとに本年度の価格に置きかえて比較してみますと、米飯パンめん類等主食につきましては、小麦価格高騰によりパンめん類価格が上がったため、平均で3.5%上昇しております。また、牛乳価格につきましても、国産生産量の減少や生産コスト増加等により3.4%の上昇となっております。

小川町議会 2008-06-04 06月04日-一般質問-02号

その上、昨年の冬から輸入小麦価格高騰原油高学校給食にも影響を与え、3月議会の答弁ではめんパック牛乳などの値上がりが予定され、価格の変動を見ながら献立を創意工夫して対処していく。米飯パンめんを出す回数の変更、デザートの回数を減少することも視野に入れ、給食費値上げなどの検討の必要性を感じているということでした。  

富士見市議会 2008-03-12 03月12日-05号

安定的に供給できるよう万全の対策をということで、2月15日に農林水産省が発表した輸入小麦価格の30%の引き上げは、小麦粉を使う幅広い食品の再値上げにつながりまして、まるでドミノ倒しのように消費者影響があります。この食材値上げが、とりわけ学校給食に与える影響、また原油高も今上がっていますけれども、影響してくると思われます。1として、安定的に供給できるよう万全の対策をお伺いいたします。

  • 1
  • 2